【釣れてる丼特盛!!磯 志賀島】
3月29日は雨がぽつりぽつりと降っていた。
その中を八尋孝志さんは志賀島・大崎に向かった。
今日は絶対に出るという確信があったからだ。
釣場に着いたのは午前9時過ぎ。平日で雨が降っているから誰もいない。
ゆっくり準備して竿を出したのは9字30分ごろだった。
下げ潮はもう終わりに近い。やがて最干潮を迎える。
大崎鼻は弘の北側、国民休暇村との中間にある。
砂地の 同に岩場が続いているため水深がなく、ウキ下三ヒロで根掛かりする。
そのため、時化ているほうが釣りやすいという特徴がある。
南西の風が吹いていたが、ここなら気にならない。
また、釣人の影が海面に映るとチヌは警戒する可能性がある。
そのため、八尋さんは身を隠すようようにしゃがんで竿を出した。
ウキはGTR沈めトリプル・ゼロを固定にして、底ズラシで流す。
予想通りフグが多く、ツケエがすぐなくなる。
フグを足止めするためマキエを五杯くらい打ち、それから仕掛けを入れる。
そしてまたマキエをする。このパターンで打ち返しを続ける。
右流れが左流れに変わり、フグの活性が落ちたのか、ツケエが比較的残るようになった。
もう上げにかかっているはずだ。
間もなく中型のメイタが当たってきた。
次いで、本命の46cm。
小型のメイタを挟んで次に当たってきたのは大きかった。
51cmと近場にしては十分満足のゆくものだった。
4匹のチヌ・メイタが当たったのは、10時30分〜11時30分の一時間だった。
マキエはオキアミ、アミが一角ずつ、チヌロマン一袋、ムギ一kgで、ツケエは生イキ君Lを使った。
大崎のチヌはゴールデンウィークまで期待できる。